シナリオ攻略3

menu

大貝獣物語2の攻略サイト!

当サイトでは大貝獣物語2の攻略情報を紹介しています。様々な部分で悩むことがあると思いますが、攻略情報を参考にして、全面クリアを目指してくださいね。

スポンサード リンク

シナリオ攻略3

【グランガラムの城】
王と会話で選択肢、どちらを選んでも同じ

先に《三秘貝をさがしに行く》を選んだ場合⇒サラームの町で合流する
先に《やっぱり仲間のことが気になる》を選んだ場合⇒マリナルンの町で合流する

プリンセスロッド、しんぴのゆびわ

? 《三秘貝をさがしに行く》
【グランガラムの町】
名前
P
宿屋
70
カミダノミン
25
バイタリンA
200
ばんのうやく
200
まりょくのみ
200
アゲインドロップ
800
りゅうのつばさ
50
なげナイフ
500
スターナイフ
2500
プラズマパック
60
ソニックファン
120
レーザーパック
300
スノーボム
120
名前
P
ドラゴンロッド
5250
ブーメランスター
9000
バロンセイバー
8250
ひかりのつえ
6000
マイティーアーム
4200
ビーストナイフ
4000
きょしょうのつぼ
6000
けんじゃのローブ
6000
レディースーツ
6750
マスターブレスト
8250
マイティーボディー
4500
りゅうのたて
5250
【ロングブリッジ】
橋の途中で『シャープナー』と戦闘

シャープナー
●HP:5100 ●弱点:雷 ●無効:菌、毒


●技:ダブルカッター


「カオスナックル」を盗むことが出来る。

◆おじさんの依頼を受けると「テムへの手紙」「980P」ゲット!

【トンタースの村】
スパーナ博士の所へ行こう


名前
P
宿屋
100
名前
P
カミダノミン
25
バイタリンA
200
ばんのうやく
200
まりょくのみ
200
アゲインドロップ
800
りゅうのつばさ
50
【ブロアーの森】
【サラームの町】
砂嵐がひどいため、宿屋に泊まる

コチラを先にプレイした場合、ここでもう1つのシナリオへ


名前
P
宿屋
100
名前
P
カミダノミン
25
バイタリンA
200
ばんのうやく
200
まりょくのみ
200
アゲインドロップ
800
シェルハウス
500
【キモイの町】
ロングブリッジで手紙を受け取ってない場合、宿屋2階でゲット!
【マリナルンの町】
仲間と合流、ギャブロが仲間になり「大気の貝」をゲット!
? 《やっぱり仲間のことが気になる》
【ダークゾーン1】
仲間を助け、次のエリアへ

バイタリンA、バイタリンオール、タイガーナックル、カミダノミン、まりょくのみ、バイタリンA、アゲインドロップ、マジックブレスト、ガードナックル

【ダークゾーン2 - 次元墓場】
外にいるおじさんに話しかけた後、民家のおばさん、子供と会話

洞窟内で父を助け、外へ出ると「ともしびのランプ」ゲット!

洞窟内でともしびのランプを使い、奥で仲間を助ける

魔方陣から、次のエリアへ

◆ドリーマーから、ポヨンが「ナイトメア」をラーニングできる

◆ブルーマフラーは、ドーンが去った後、家の中からワープして取ることが出来る

レッドマフラー、ブルーマフラー

【ダークゾーン3 - クリスタルキャッスル】
少し進むと『デスナイト』と戦闘

デスナイト
●HP:2000 ●弱点:光 ●無効:菌、毒


●技:乱れ突き


最後の仲間を助け、奥で『ドーン』と戦闘

ドーン
●HP:8000 ●無効:地、菌、毒


●技:リマジク、レーザー、ビビガン、パラビライズ


攻撃力の高い仲間がいる場合はリバスターをかけておこう。
ルミエラがいて、リマジクを覚えていれば戦いやすくなる。

コチラを先にプレイした場合、ここでもう1つのシナリオへ

ようせいのひやく、マジカルキューブ、クロヒョウスーツ、アゲインドロップ、キラーマスク

【サラームの町】
仲間と合流、ギャブロが仲間になり「大気の貝」をゲット!
【キモイの町】
ロングブリッジで手紙を受け取ってない場合、宿屋2階でゲット!


名前
P
宿屋
200
カミダノミン
25
バイタリンA
200
ばんのうやく
200
まりょくのみ
200
アゲインドロップ
800
りゅうのつばさ
50
なげナイフ
500
スターナイフ
2500
プラズマパック
60
ソニックファン
120
レーザーパック
300
スノーボム
120
名前
P
ドラゴンロッド
5250
ブーメランスター
9000
バロンセイバー
8250
ひかりのつえ
6000
マイティーアーム
4200
パラディンアックス
9750
きょしょうのつぼ
6000
せいじゃのころも
12000
レディースーツ
6750
マスターブレスト
8250
マイティーボディー
4500
ビーストバックラ
7800
【コタイの村】
◆ジャラマーのところへ行くと「しんかんのメダル」ゲット!


名前
P
宿屋
70
名前
P
カミダノミン
25
バイタリンA
200
ばんのうやく
200
まりょくのみ
200
アゲインドロップ
800
りゅうのつばさ
50
名前
P
なげナイフ
500
スターナイフ
2500
プラズマパック
60
ソニックファン
120
レーザーパック
300
スノーボム
120
【ファイスの村】(コタイ南東)
◆村人から「ませきのたんけん」ゲット!
【マリナルンの町】
中央の家にあるテムに手紙を渡し、隠し通路へ

BARを左下から抜け、そのまま下へ行き闘技場で『ベアファイター』と戦闘

ベアファイター
●HP:2540 ●弱点:火、水、菌、毒


●技:ツインクロー、気合


勝利すると「水の貝」ゲット!

左右対称?の部屋を抜けるとピエロからクイズが出される
1問目、答えは「花の大きさ

タルなどがたくさんある部屋を抜けるとピエロからクイズが出される
2問目、答えは「タル21個」or「ツボ16個」or「タル」or「柱7本」or「4本目

港の倉庫で「とうぞくのメガネ」ゲット!

少し戻り、行き止まりだった部屋に入ると隠し通路が見えるようになる

タルを調べ、いよいよジョーダンの館へ

盗賊のメガネを使い、少し進むとピエロからクイズが出される
3問目、答えは「4本目ツボ」or「柱6本」or「」or「」or「多いのはタル

ジョーダンの館、奥で『ベアライダー』と戦闘

ベアライダー
●HP:7600


●技:メガ、ベアタックル、強力そせい


一人になるたびに、ターン初めに強力そせいでビーストリンガーを呼ぶ。
魔法防御が高いので、物理攻撃メインに攻撃をしかけていこう。


男女が向き合った部屋を抜けると、ピエロから最後のクイズが出される
4問目、答えは「」or「」or「ランプ」or「1個」or「4枚」or「

地下水路を抜け、フィールドマップへ

◆「クリムゾンルビー」は、隠し通路を抜け次の扉の真下の陰に隠れています

◆途中、BARで99999パールでゴールド会員になると「ゴールドバッジ」ゲット!

◆「アイスマリン」は、第一のクイズを抜け最南端の街頭付近の行き止りに隠れています

◆「メガトパーズ」は、第三のクイズ前の部屋の階段の下の陰に隠れています

◆館を出た付近の果物から「スタンプ」ゲット!=27

《船内:ようせいのひやく、マジカルキューブ
《樽etc:クリムゾンルビー(外)、バイタリンA、サンダーストーン、アイスマリン(外)、マジカルキューブ、カミダノミン、バイタリンA、クリムゾンルビー、リパラミン、ソフタール、メガトパース、りゅうのつばさ、テレポストーン、ボローダイヤ、ボローダイヤ、アゲインドロップ
クロヒョウスーツ、ブラッドナックル、メガトパーズ、サンダーストーン、アイスマリン、クリムゾンルビー、とうぞくのめがね、ミラージュナイフ、オメガヘルム、オメガシールド


名前
P
宿屋
200
バイタリンA
200
ばんのうやく
200
アゲインドロップ
800
なげナイフ
500
スターナイフ
2500
スモークボール
100
プラズマパック
90
ソニックファン
180
レーザーパック
450
スノーボム
180
バクテロカプセル
750
グラトニックボム
1500
名前
P
ガードナックル
5700
ブーメランスター
9000
バロンセイバー
8250
ひかりのつえ
6000
マイティーアーム
4200
パラディンアックス
9750
名前
P
バイタリンA
150
まりょくのみ
150
バイタリンオール
1125
フレイムセイバー
6750
オメガシールド
8437
オメガヘルム
5625
名前
P
きょしょうのつぼ
6000
せいじゃのころも
12000
レディースーツ
6750
マスターブレスト
8250
マイティーボディー
4500
ビーストバックラ
7800
こおりのたて
3300
けんじゃのぼうし
1425
マジックブレスト
3600
まどうしのころも
4500
ドラゴンヘルム
3000
マジックシールド
1800
【カラハーの町】
◆ハシゴを降りると、生き埋めになっている家族がいるので助けよう

クリムゾンルビー


名前
P
宿屋
70
ポイズノン
5
リパラミン
10
ソフタール
10
なげナイフ
500
スターナイフ
2500
スモークボール
100
【渓谷洞窟】(カラハー北東)
◆次元のツボを調べると『ダイダロス』と戦闘

ダイダロス
●HP:6500 ●弱点:火、水、雷、風、光 ●吸収:地


●技:ハンマーパンチ、グランドウェイブ、ブロクト


HPも低く、弱点も多いため苦戦することはないかと思われます。


勝利すると、召喚獣「ダイダロス」会得

◆奥の宝箱は、ウッキーの子分が足りないためまだ取れません

【カラハー南の遺跡】
◆針が4を指している時に4から時計回りに一週し4、の石版に立つ

◆シャムルがパーティにいる場合トランを救出できる

◆奥で『ズガボル』と戦闘

ズガボル
●HP:13000 ●弱点:火、光 ●無効:水、風、菌、毒


●技:バキューム、呪縛


主人公に、フレイムセイバーを装備させダメージを稼げる特技で攻撃しましょう。
ギャブロがいれば、ラピッドファイアもかなり有効である。

低確率だが「ボーンスタッフ」を落とす。

メガロボディ、キラーウイング、ヒドラのよろい、ドラゴンエッジ、ムーンクリスタル(王)、まじんのメダル

【グランガラムの城】
◆王のアイテムがたまっていれば、王様の元へ行きアイテムを交換してもらっておこう

「ムーンクリスタル」 「天使のメダル」

【ムカビの町】
干上がった池にある階段から奥へ
【ランパの灯台】
※まだランパの町には行かないように
先に難破船に行くことで「てんしのメダル」を入手可能、ランパの町に入ると入手不可

◆クピクピがいればチコから、特技「まほうれんぱつ」を会得

【ランパの町】
名前
P
宿屋
100
バイタリンA
200
バイタリンオール
1500
ばんのうやく
200
アゲインドロップ
800
まりょくのみ
200
シェルハウス
500
名前
P
ガードナックル
5700
フレイムセイバー
13500
名前
P
オメガシールド
16875
オメガヘルム
11250
ヒドラのむねあて
2250
まほうのなべぶた
600
【オサル洞】
【シーバの港町】
ふしぎなかい


名前
P
宿屋
200
カミダノミン
25
バイタリンA
200
シェルハウス
500
アゲインドロップ
800
ばんのうやく
200
まりょくのみ
200
名前
P
ガードナックル
5700
ブーメランスター
9000
バロンセイバー
8250
ひかりのつえ
6000
マイティーアーム
4200
パラディンアックス
9750
名前
P
きょしょうのつぼ
6000
せいじゃのころも
12000
レディースーツ
6750
マスターブレスト
8250
マイティーボディー
4500
ビーストバックラ
7800
【難破船】
◆灯台から難破船に直行した場合のみ、宿屋で「てんしのメダル」ゲット!
シーバの港町は寄ってもよい

◆船上にある右の木箱から「スタンプ」ゲット!=28

サンダーストーン

【一軒家への洞窟】(難破船北)
◆ケガした鳥がいるので助けておこう
【ランパ南の一軒家】
◆先生と話し、ルミエラが特技「まほうれんぱつ」を会得
【モグール洞窟】
洞窟を抜け、地底大陸へ
【地底大陸】
洞窟に入ると、ハックが倒れているので助けて奥へ

出口を前にして『レッドバロン』と戦闘

レッドバロン
●HP:9000 ●弱点:水 ●吸収:火


●技:剣の一撃、メガデス


メガデスが強力ですが、水属性に弱いのでギャブロのアイスラッシュなどで攻撃したい。

「ギガントソード」を盗むことが出来る。


滝から出てきたところを真下へ進み、光が差し込んでいるところを先へ進みます

クトミナ宮殿に入ろうとすると、ジョーダンの気球が飛んでいきます

◆ハックを助けた後、マリナルンのハック(テムの家)に会いに行くと「マジシャンのひげ」ゲット!

◆「メガトパーズ」「アゲインドロップ」は、フォトノイル採掘場に落ちています

◆地底人の洞窟内のコントローラーゲームで、最後まで行くと「まおうのはなくそ」ゲット!
コントとローラーに話しかけた後、長老に話しかけるとコントローラーゲームをプレイできます

《樽etc:ボローダイヤ、クリムゾンルビー、メガトパーズ、アゲインドロップ
たいきのつえ、スターナイフ、ビゼンやきのつぼ、せいすいのよろい、にじいろのぼうし、シャドウダンサー、ようせいのひやく、ガードナックル、マジカルキューブ

【クトミナ宮殿】
セーブポイントの奥へ行くと『ネオドーン』と戦闘

ネオドーン
●HP:20000 ●弱点:火、光 ●無効:菌、毒


●技:再生、ファントムドライブ、バイオキャノン、ペンタゴンアタック


全体攻撃が厄介なので、パーティ全員を回復できるキャラを最低1人は入れて挑みたい。
主人公には、フレイムセイバーを装備させ弱点をつけるように。メダルでの強化も効果的。
また、ギャブロがいればラピッドファイアで大ダメージを狙える。
大した物も落とさず「マジカルキューブ」しか盗めないので、一気に倒してしまいたい。


城の右側、上階にあるジョーダンの部屋へ行く
ジョーダンの壁絵を調べ、スイッチを「左→中央→右→左」の順に押し「あしわのカギ」ゲット!

さらに上の階でスイッチをオン(赤)にする

城の左側、王子の部屋のさらに上の階でスイッチをオン(赤)にすると、廊下が浮上

浮上した左の廊下を渡り、エレベーターであがりスイッチをオン(赤)にして下降モードをONにする
すぐのエレベーターで一番下まで降り、廊下を通り右側の塔へ

花瓶が置かれた部屋を抜けると、いくつか燭台が置かれた部屋に着く
正しい燭台に火をつけると扉が開く音がする、正しい位置は下の階の花瓶と対応しています

開いた扉から先へ進み、エレベーターで上へ行くと「ドラゴバード」がすけっとに!
そのまま飛び立ち『ジョーダン』と戦闘に突入

◆ここで出現するマントルスネークから、ポヨンが「ファイヤストーム」をラーニングできる

◆バルテスがパーティにいる場合、城の左側でイベント後「じゅうおうけん」ゲット!

あしわのカギ、レインボーダイヤ、たいきのローブ、マジカルキューブ、ライオンアーマー、マジシャンのひげ、シャドウダンサー、メガトパーズ、こだいのつるぎ、めがみのたて、めがみのティアラ、せいすいのたて、スターナイフ、せいすいのかぶと、ヒドラのよろい

【ジョーダンの気球】 
『ジョーダン』と戦闘

ジョーダン
●HP:11500


●技:みんなブタになれ!、ビビガン


魔法でのダメージはあまり期待できないため、攻撃力重視でパーティを組んでおくといい。
魔法使い系も攻撃に参加させるなら、魔導師のナイフを装備させておこう。
ビビガンでの全滅が恐いですが、雷耐性を持つギャブロを入れておけばとりあえず安心。
全員がブタにされたら無理はせず、防御などをして効果が切れるのを待ちましょう。

【トンタースの村】
女王を元に戻し、大地の貝を探しに
【クトミナ宮殿】
? まず左側から回って、ドラゴバードへ行くエレベーターに乗り1番下に行く
? そのまま階段で上へあがり、ジョーダンの部屋の上のスイッチをオフにする
? 左側へ行き、王子の部屋の上のスイッチもオフにして、廊下を下げる
? 右側へ戻り、?で下げたエレベーターで1つ上がり、再びぐるりと回り左の塔へ
? エレベーターで一番上まで行き、さらに左下のエレベーターで一番下へ行くと秘密の小部屋へ

オーラのかぶと、オーラシールド、たいようの ランプ(王)

【グランガラムの城】
◆王のアイテムがたまっていれば、王様の元へ行きアイテムを交換してもらっておこう

「たいようのランプ」 「聖者のつるぎ」

【ファイスの地下洞窟】
◆奥に進むと、ウッキーの子分がいるので見つまけしょう

◆ここで出現するヘルバタフライから、ポヨンが「りんぷん」をラーニングすることができる

【ジョーダンサーカス】(マリナルン付近)
◆ブタ(ジョーダン)の曲芸を見ることができる

◆テントの下に、ウッキーの子分がいるので見つまけしょう

【ジョーダンペット牧場】(サーカス東)
◆建物内で『M-10号』と戦闘

M-10号
●HP:20000 ●吸収:火、水、雷、風、地、毒 ●無効:菌、光


●技:メガトンパンチ


魔法攻撃は全て吸収か無効化されてしまうので、回復役以外は攻撃力重視のメンバーで。
防御力が高いので、防御を下げたりメダルで攻撃力を強化して戦いましょう。
単体攻撃しかないので大した脅威はないですが、混乱が効くので恐いならさせておこう。


勝利すると「ゆうじょうリング」ゲット!

【ドーナツ島の森】(シーバ西)
◆以前、鳥を助けていれば主人公が特技「ラッシングソード」を会得
【ドーナツ島の泉の洞窟】
だいちのたて、カオスナックル、エウレカのつぼ
【渓谷洞窟】(キモイ南西)
まおうのうろこ
【夜泣き谷】
たいきのフード、バイタリンオール、ネコミミぼうし
【ネコジャラシの森】
◆シャムルがパーティにいて、トランを助けていれば「シャドウダンサー」ゲット!
【地底大陸】(夜泣き谷南の穴)
◆滝の裏に通路があるので、その先に宝箱があります

◆着地点から真っ直ぐ下へ行き、奥で次元のツボを調べると『ポセイドン』と戦闘

ポセイドン
●HP:3200 ●弱点:雷 ●吸収:水 ●無効:菌、毒、光


●技:モリの一撃、ポセイドンクラッシュ、ヒールウォーター


HPが低いので、弱点をつけばアッという間に倒せるでしょう。


勝利すると、召喚獣「ポセイドン」会得

まじんのおの、レインボーダイヤ

【トンタース西の遺跡】
◆針が9を指している時に9の石版に立つ

◆次元のツボを調べると『ヴァンパイア』と戦闘

ヴァンパイア
●HP:15000 ●弱点:火、風、光 ●吸収:菌、毒 ●無効:地


●技:ダブルウイング、ライフスティール


主人公にフレイムセイバーを装備させると、大ダメージを与えることができます。
回避率が高いので、弱点をつく特技や魔法をもった仲間をチョイスしていこう。
HPが減ると、ライフスティールでこちらのHPを吸収してきます。


勝利すると、召喚獣「ヴァンパイア」会得

ガイアブーメラン、だいちのよろい、アクエリアのおの、インセクテクター、ライオンヘルム

【クルルの町】
◆ロボットがパーティにいる場合、武器屋の店員から「キカイじんのうで」ゲット!


名前
P
宿屋
70
カミダノミン
12
ガスボンベ
30
りゅうのつばさ
25
ばんのうやく
100
バイタリンA
100
【クルル東の遺跡】
◆針が12を指している時に12から反時計周りに3まで行き
時計回りに9まで戻り9の石版に下向きに立つ

◆次元のツボを調べると『ファットバジャー』と戦闘

ファットバジャー
●HP:29000 ●弱点:地、光 ●吸収:火 ●無効:雷、菌


●技:2度攻撃、ギガパンチ、ダークフレア、ホスピル


ギガバンガが非常に強烈で、HPが低い仲間だと一撃でやられかねません。
持っているなら火耐性の防具や、魔法軽減のついた防具を装備させておきたい。
念には念を入れ、ミスティーへイズで魔法軽減しておけばそこまで脅威ではなくなります。
ダークフレアも連発されると厄介なので、ポットは攻撃せず回復役にまわしたいところ。

攻撃力が足りず、ダメージ不足なら主人公の聖者の剣の追加効果を狙っていってもいい。
一度、断崖宮殿まで行き合体貝を作っておくと、大地の貝が非常に効果を発揮する。
HPが半分を切ると、半分以上に回復するまで毎ターンホスピルを唱え出します。

「まおうのはなげ」を落とし、「まおうのはなくそ」を盗むことが出来ます。
「まおうのはなげ」は、ここでしか入手できないのでぜひとも手に入れておきたい。


勝利すると、召喚獣「ファットバジャー」会得

まおうのひげ

【シーバ南の小さい陸地】
◆4マスほど歩けるスペースのある小島です
パールと経験値を大量にくれる『ゴールドアーマー、はがねむし』が出現

ゴールドアーマー
●HP:3000 ●弱点:雷 ●無効:雷以外


●技:なし


防御力がかなり高い上に、魔法攻撃は雷属性のものしか効きません。

はがねむし
●HP:100 ●無効:全属性


●技:逃げる、バク


シャムルのねこパンチが有効。
貴重な「てんしのメダル」を盗めます。

◆「天使のメダル」を大量入手しておくと、戦闘を非常に楽に進めることが出来ます  

【地底大陸】(シーバ東)
洞窟の奥で、地底人から「大地の貝」ゲット!
【トンタースの村】
スパーナの所にいる、女王から「合体貝」ゲット!
【断崖宮殿】
入り口で、超貝竜の力が開放され「合体貝」が使用可能になる

奥で、ダークのいる宮殿を前に『まぞうにんげん』と戦闘

まぞうにんげん
●HP:19800 ●弱点:雷、光


●技:黒円斬り、暗黒、かげろう


雷属性に弱いので、主人公にサンダーセイバーを装備させると大ダメージを狙えます。
HPが高めですが、攻撃力も防御力もそれほど高くないので恐れることはありません。
HPがピンチになると、陽炎を使いこちら一人のHPを1にして自爆します。

だいちのかぶと、マジカルキューブ、インセクトエッジ、ようせいのひやく、ようせいのひやく、ようせいのひやく

【ダーク宮殿へ行く前に】
ダーク宮殿は、ある程度進むと戻れなくなるので、やり残したことがあれば済ませてきましょう

===突入前にやっておきたいこと===
?回復アイテムなどの消耗品は、買えるだけ買っておきたい
?敵も強いので、低レベル攻略などしていない場合は十分なレベルまであげてから挑みたい
【ダーク宮殿】
一旦、外に出てテレポシップのところへ行きましょう

ここから、2パーティシステムでダーク宮殿を攻略することになります
最後まで統一して左から進むパーティを?、右から進むパーティを?として攻略していきます
ザコ敵もかなり強いので、どちらか片方に戦力を固めすぎないよう注意しましょう

◆ここで出現するマスターブックから「あくまのメダル」を盗むことが出来ます

◆ここで出現するハングローダーから、ポヨンが「メガビーム」をラーニング可能

◆ここで出現するヒュドラから、ポヨンが「ヒュドラアタック」をラーニング可能

パーティ?で?のエレベーターに乗り、反対側のエレベーターを下げます

パーティ?で?の降りてきたエレベーターに乗ると、両方のエレベーターが?に動きます

両パーティを?まであげて、先にある隣り同士のエレベーターに?と?を乗せ、上へあがります

オーラブリンガー、たいきのたて、オーラのよろい、ようせいのひやく

◆中央通路で宝箱を守ってるマーダーヘッドから、ポヨンが「スネークアロー」をラーニング可能

パーティ?で?'のエレベーターに乗り、反対側のエレベーターを下げます

パーティ?で?'の降りてきたエレベーターに乗ると、両方のエレベーターが?'に動きます

◆これ以上先へ進むと、もう戻れなくなるためやり残したことがある場合は注意が必要

両パーティを?'まであげて、さらに上を目指します

めがみのつえ、まりょくのみ、シェルハウス、バイタリンオール、まりょくのみ、シェルハウス、バイタリンオール、ファイナルボディ

パーティ?で『レッドバロン』と戦闘後、?''のエレベーターに乗り反対側を下げます

パーティ?で?'のエレベーターに乗り、そのまま??とも?''に移動します

パーティ?を?''に移動させ、先にある隣り同士のエレベーターに??を乗せ、上へあがります

スターナイフ、シェルハウス、グラビトンアーム、マジカルキューブ、ようせいのひやく

巨大なゴンドラに乗り、??ともに下へ降ります

? 《パーティ?》
右から下へ降りて『ゴーレム』と戦闘

ゴーレム
●HP:15000 ●弱点:火、水、風、地、菌、毒、光 ●吸収:雷


●技:にぎりつぶす、ビビガン


数ある弱点の中でも特に火属性が有効なので、強力なビビガンを連発される前に倒してしまいたい。

勝利すると「メタオイル」ゲット!

左から降りて、さびたキカイ人を復活させる

ゴンドラから上へ

◆ゴーレムの先に魔造人間がいるが回避可能

ヘルキャッティー、シャムネコスーツ、じゅうおうのたて、めがみのドレス

? 《パーティ?》
少し進むと『ゴーレム』と戦闘

ゴーレム
●HP:15000 ●弱点:火、水、風、地、菌、毒、光 ●吸収:雷


●技:にぎりつぶす、ビビガン


数ある弱点の中でも特に火属性が有効なので、強力なビビガンを連発される前に倒してしまいたい。

勝利すると「メタオイル」ゲット!

さらに下に降り、さびたキカイ人を復活させる

ゴンドラから上へ

◆ゴーレムの先に魔造人間がいるが回避可能

オメガリッド

ゴンドラを上がると??が合流し、セーブポイントが出現している

エレベーターをあがると、合流したパーティを再びAとBに分けることになる
主人公を含むパーティAはダーク(ラスボス)戦、パーティBはビューティー戦となります
万一Bがやられても、ダーク戦の前にAが戦うだけなので無理に戦力を割く必要はありません

エレベーターを上がると、パーティBで『ビューティー』と戦闘

ビューティー
●HP:27000 ●弱点:風


●技:殺人アゲハ、ヒートストーム


おそらくパーティBは、主戦力が抜けている状態だと思います。
攻撃力不足が懸念される場合は、消費は大きいですが大気の貝をメインに攻めましょう。
ヒートストームの混乱が非常に厄介なので、あらかじめパーティ全員の武器を外して、あえて素手で挑むというのも混乱対策としてはアリです。
ルミエラがいれば、回復まで反射してしまいますがリマジクを張っておくのもいいでしょう。


最上階、パーティAで『ダーク』と戦闘

ダーク
●HP:20000 ●弱点:光


●技:邪念動、ギガバンガ、メガデス


火力こそありますが、混乱持ちのビューティーと比べると弱いと思います。
メガデスが強力なので、クピクピがいれば毎ターンサンシャワーで回復しておきたい。
ミスティーヘイズで魔法ダメージを軽減するのもいいでしょう。
光属性が弱点なので、ルミエラがいるなら魔法連発のホーリーライトが非常に有効。


パーティAで『ダーク』と連戦

ダーク
●HP:40000 ●弱点:火、地、光 ●吸収:毒


●技:メガバーン、ダークホール、ダブルクラッシャー


火属性に弱いので、ギャブロのラピッドファイアで驚異的なダメージを与えることができます。
基本的に、ギャブロのラピッドファイヤとクピクピのサンシャワーをしていれば勝てるでしょう。
メガバーンが強力なので、耐えられないようならミスティーヘイズを唱えておこう。
ダークホールは味方全員のMPを吸収する技で、ダブルクラッシャーは2人同時攻撃。


パーティAで『ラスボス』と連戦

ラスボス =?オオイナルチカラ
●HP:80000


●技:空間移動、ジェノサイドフォース、ヘルスパーク、ジェノサイドハンガー、マジックプレス


毎ターン、空間移動で自分の属性をチェンジします。故に弱点が逐一変わります。
弱点を見極める点として背景の色が目安となり「背景赤⇒火属性⇒弱点水」といった感じ。
属性チェンジは「火(赤)⇒水(青)⇒地(黄)⇒風(緑)」とループするため先読みが可能。
ちなみに戦闘開始時は火属性が弱点なので、容赦なく火属性攻撃を叩き込みましょう。

主人公は、キラームーンやギガブレイクなどダメージを稼げる技で攻撃しましょう。
魔法攻撃の際は、無闇に属性攻撃を連発するのではなく相手の属性をよく見て使うこと。
ギャブロがいれば弱点を突くことで強烈なダメージを与えられるので、相手との素早さの関係を考え、先攻なら今の弱点、後攻なら先読みで弱点を狙っていこう。
クピクピは常にサンシャワーで回復、これだけでやられる心配はなくなります。
マジックプレスで味方一人のMPを半減してくるので、クピクピの残りMPには気を配ること。


エンディング

シナリオ攻略1
シナリオ攻略2
シナリオ攻略3


スポンサード リンク